だいぶ遅くなりましたが、4月に職員さんの異動があって、3rdからおなじみの男性職員のTさん、更に新しい職員さんで女性職員のAさんが入ってきました。
Tさんは、銀杏歴が長いですし、知っている人も多いと思うので、今回は新しく入ってきたAさんの紹介をしたいと思います。
インタビューの要請が1stの職員さんからあり、心細いので担当職員のKさんに同席してもらって、インタビューを行いました。
今回は、久しぶりにLINE風レイアウトを使ってみたいと思います。
以下、インタビューの内容です。
★簡単な自己紹介を話していただきました!

まずは、自己紹介をお願いします。

青森県出身の、M.Aです。AB型です。9/19生れです。今は、東京で一人暮らしをしています。そんな感じです。

趣味は何ですか?

趣味はですねぇ…友達と音楽のライブに行くことです。いつもグッズにお金を使いすぎちゃってちょっと反省しているんですけど、すごい楽しい空間なので、気分転換になります。

年齢とかお聞きしてもよろしいですか?

28歳です。でも、今年29歳になります。20代最後になりますね。
★学生時代のこと

働いていたことがあると耳にしたことがあるんですが…
また、R大学出身とお聞きしましたが、何学部ですか?

文学部の英米文学なんですが、その時はアメリカ文学をやっていました。

何かサークルに入っていました?

サークルは、放送研究会に入っていました。カメラとか音声とかの仕事につきたかったんですよ。もとは、テレビとかのお仕事をしたかったんですけど…

だから、ライブとかが好きなんですね!

そうそう。ミーハーなんで…それをあきらめて、大学を卒業して前は運送会社で働いていました。
★銀杏に来る前は、大手の会社で働いていたそうです!

運送会社の仕事は、トラックを運転していた訳ではないと思いますし…

そうですね。私は運転する方ではなくて、引っ越しをするお客さんのおうちとかに行って、荷物を見積もる。例えば、トラック1台でおさまりますよとか見積もるといったようなお仕事でした。

何というか、営業的な人が来て、話をして行くことがありますよね?

そうですね。その営業っていう感じですかね。あとは、営業事務もやっていました。それは、青森の地元で5年間働いていたんですよ。

それで、そこをやめて東京に出てきたっていう感じですか?
★東京での生活

そうですね。
去年東京に出てきて、専門学校に1年通いました。そこで、精神保健福祉士の資格を取るために勉強して、無事合格して資格を取りました。

難しいらしいですからねぇ…

そうですね。そこで1年勉強してから、銀杏に来ました。

東京に出てきて驚いたことはありますか?

人が多いということですね。満員電車はいまだに苦手ですけど、一番驚きました。電車は好きなんですけど、満員電車は苦手ですね。今も通勤とかちょっと混むんですけど、頑張って銀杏に来ています。
★大学時代のエピソードについて聞かせてください。

大学時代は、勉強よりはサークル活動をやっていました。
作品みたいのを撮ったりとか、ドラマみたいのを作ったりとかしていました。

アルバイトは学生時代何かやりましたか?

アルバイトはいくつかやったんですけど、カメラ屋さんと、ホットドック屋さんでバイトしました。

ホットドック屋さんというのがあるんですか?

そう。もう潰れちゃったんですけど、昔、アメリカが本店のホットドック屋さんが某テレビ局の中にあって…

テレビ局の中に…(驚)

だから働いていたんですけど…

汐留のあたりにある…

そう。汐留にあったんですよ。もう日本から撤退しちゃったらしくて、途中でみんな辞めることになってしまったんですけどね。
★得意なことや、Aさんの得手・不得手について。

得意なことは何かありますか?

どこでも寝れるっていうことですかね。

こういうことはできる、これはできないといったことは何かありますか?

私は、結構スポーツが苦手なんですよ。なので、銀杏はバレーとか、フットサルとかやっているので、ちょっとこれから参加する機会があったら一緒に練習をちょっとずつやっていきたいと思います。

割とできることはありますか?

できることってなんですかね?私は、特技があまりないんですよね…強いて言えば、パソコン?

もう、タイピングが超速いですよね!

じゃあ、それにしましょう。
★銀杏に入社してから

先輩職員さんに聞きたいことは何かありますか?

色んな作業があって、まだ全然覚えられないので、効率よくできるコツとかですかね。

自分も7.8年いますけど、全然後から入ってきた職員さんよりも仕事はできないですし、駄目ですねぇ。
職員さんはどんどんうまくなるんですけど、自分の場合はあまり進歩がないっていう、そういうのがありますね。

差支えなければ、銀杏の初任給を何に使ったか教えていただけますか?

コンサートのチケットのお金を払いました。
後は、友達とごはんを食べに行きました。

つけるとしたら、自分にどんなキャッチフレーズをつけますか?

よく笑うようにしていたいと思っているんですけど、何だろうな?単語で言うと、”笑顔”とかでいいですか?

いいと思います!
★銀杏企画で今まで過ごして感じたことはありますか?

ファーストの皆さんはすごくにぎやかで、来たときから色々話しかけてくださったりして、私も最初はすごく緊張していたんですけど、だんだんと気持ちが楽になってきて、気兼ねなく皆さんと話ができるようになり、パワーを皆さんからいただいているなぁと感じるようになりました。

後は、資材の本が重いなぁと思って、最初は筋肉痛になりかけたんですけど、だいぶ慣れました。

階段でやった事ありますか?

階段、1回入りました!階段は結構つらいですね…

下ろすのはいいですけど、上げるのは大変ですよね。
★今後の抱負について何かありますか?

ファーストのメンバーさんの名前は覚えているんですけど、まずは、セカンド、サードのメンバーさんにも顔を覚えてもらって、私も覚えて、皆さんに私のことを知ってもらって、気軽に話しかけやすい存在になれればいいなぁと思っています。

最後に、締めで何かお言葉をお願いします。

まだまだわからないことがいっぱいあるので、色々みんなに聞きながら頑張って仕事を覚えたり、皆さんとお話していきたいなぁと思っています。それでは、今後ともよろしくお願いします!
★おまけ(エピソード的なことをお願いします)

家族で私一人だけAB型とか?

他の方々はどうなんですか?

母はAで、父はBで、弟はBで、祖父母もみんなAかBなんですよ。
だから、私が事故にあったら誰が輸血してくれるんだろうと昔から言ってたんですけど…

性格がAB型っぽいんですか?

どうですかねぇ?仲良くなる人にAB型が多い気がしますね。引き寄せあっているんですかね…

昼食会もやられてますね。料理は上手なんですか?

そうでもないです。花嫁修業のために覚えたい気持ちはあるので、頑張っています!
このような感じで、新人のAさんのインタビューが行われました。
これだけ本格的にインタビューしたのも久しぶりな感じがします。
ちなみに、名字のA(←イニシャル)は普通のよくあるものなのですが、名前M(←イニシャル)は珍しいと自分は思うので、会った時聞いてみると会話が弾むかもしれませんよ!
追記:このインタビューは、1st所長のSeさんが施設長研修に行っている中、行われたものでした。